【限定記事】:HSPさんのイライラをすーっと軽くする2つの視点
- すぐイライラしちゃう、、
- 自己コントロールが苦手、、
- HSPのメンタルが原因なの?
些細なことがストレス。HSPが刺激に弱いせい?
僕もすぐイライラしてた。でもあるコツを学んでからメンタルが安定したよ!
自己コントロールができないと些細なことでイライラしてしまい、人生を楽しむことができなくなります。
この記事を最後まで読めば、HSPでも自己コントロールの感覚がつかめ、ストレスに弱い自分から卒業できます。
感情の変化に悩むHSPさんに向け、プロのHSPコーチである僕がわかりやすく解説します。
自己コントロールができずイライラするデメリット
挙げるとキリがありません。
- 些細なことで怒る
- ムカつくことをいつまでも引きずる
- 人に迷惑をかける
- 自分が好きになれない
人生を壊すきっかけになる要素ばかり、もちろんメリットはないです。
- 「大切な人を傷つけてしまった」
- 「重要なチャンスを逃してしまった」
あなたにも、そんな経験はありませんか?
そしてそれを、繰り返していませんか?
僕には心当たりがあるよ。昔はいろんな人を傷つけてたんだ。
自己コントロールができないHSPさんの暗い未来
「自分は自己コントロールできてる」と思ってるあなたも、要注意です。
それはただ、まわりの人があなたに触れるのが嫌で、避けている証拠かもしれません。
自己コントロールとは、慣れないと自分で気づくことは難しいです。
避けられてるかもって思うと不安すぎる、、!
その状態を放置しておくと、
「気付いたときには嫌われ者になっていて孤立していた」
なんていう悲しい未来が待っています。
そんな将来は絶対に嫌だよね?
自己コントロール力を高めてイライラをなくす2つの方法
簡単に自己コントロール力を高めるには、
- ズームイン
- ズームアウト
という2つのテクニックが有効です。
ここでは、
通勤中、すれ違いざまにサラリーマンと肩がぶつかった
というシチュエーションを想定して、ひとつずつ、わかりやすく解説していきます。
① ズームイン
なにかムカつくことがあったときは、まず自分の感情に注目します。
そして、
なぜムカついているのか?
を理解する努力をしてください。
肩ぶつけやがって!ムカつく!なんだあいつ、イライラする!
99%の人がここで終わりで、あとはその感情を愚痴として吐き出すだけです。
深呼吸して、ズームインをしてみましょう。
肩ぶつかった。ムカつく。でもなんでこんなイライラするんだろう?そういえば寝坊して朝ごはん食べなかった。お腹が空いてるから、余計にイラッとしたのかも。
というふうに、「目の前で起きたこと以外にイライラの原因はないのか?」という考え方を持ちます。
すると、「じゃあ明日はしっかり朝ご飯を食べよう」と、解決策が浮かぶので、怒りが治ります。
自分の感情を分析することは、自己コントロールには欠かせないよ!
② ズームアウト
ズームインをして少し気持ちが落ち着いたところで、ズームアウトです。
一言で言うと、
相手の気持ちを考えてみる
というテクニックになります。
ぶつかってきたやつはなにも考えてないただのバカだ。
これではまた愚痴のネタになるだけで、あなた自身は一切成長しません。
ズームアウトをしてみましょう。
少しムカついたけど、まわりが見えないくらい急いでたのかな?もしかしたら大事な人が事故で病院に運ばれたとか、、?
急いでる相手の気持ちをイメージして、
「自分がもし相手の立場だったら、誰かに迷惑かけないって言い切れるかな?」
と自問自答してください。
正しい答えを出す必要はないよ!イメージでOK!
たったこの2つだけです。
これだけで自己コントロールがかなり上達します。
よしきの経験談
僕自身、接客態度の悪い店員さんを見かけると、イライラすることがありました。
そこでズームインとズームアウトの考えに当てはめてみます。
自分自身がゲストハウスで接客の仕事をしてた経験がある。
接客の楽しさ、大切さをわかってるから、態度の悪い店員をみると、つい「ちゃんとやれよ」と思ってしまう
自分の感情が見えてきました。
次にズームアウトをしてみます。
もしかしたら、彼女と喧嘩して、仕事のミスで店長にも怒られ、挙げ句の果てには財布も落としたのかもしれない。。そりゃテンション下がるわ。
少し大袈裟かもしれませんが、ここまで不幸が続いてる姿をイメージすると、自分の怒りがちっぽけに思えます。
このテクニックを身につけて以来、イライラすることは格段に減り、むしろ優しく対応できるようになりました。
まとめ
- 自己コントロールできないのはデメリットばかり
- ズームインで自分の感情を見る
- ズームアウトで、相手の立場に立ってみる
- 自己コントロールができると、メンタルが圧倒的に安定する
僕たちの人生には、日々さまざまな壁が立ち塞がります。
苦しいこと、悲しいこと、たくさんありますよね?
ついイラッとなる気持ちもわかります。
そんなときこそ優しさを持ち出してみよう!
「誰もがなにかと戦ってて、傷つきながら生きてる」
きっとあなたにも、その気持ちが理解できるはずです。
まずは明日から、ズームイン、ズームアウトを意識してみましょう。